![]() |
![]() |
![]() |
||
【1】 崩壊地の状況 (河口より1.3km 標高200m) |
【2】 ダム内には流木が集まっている。 (上部は八代海) |
【3】 崩壊地の亀裂と伸縮形 (11カ所) |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
【4】 既設ダムは計画の2倍以上の5千立方メートルの土砂が堆積 |
【5】 無人化機械による砂防ダム内の土砂除去 |
【6】 高感度カメラによる遠隔監視 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
【7】 半分が流失し崩壊した家屋 |
【8】 2階建ての家(1階はみかん倉庫)が土石流でのみこまれた |
【9】 家屋の内部に堆積している土砂 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
【10】 ボランティアによるみかん園内の土砂除去 |
【11】 土石流で流され大破した防除機械(SS)とフォークリフト |
【12】 土石流で流されたみかんを運ぶ2tトラック |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
【13】 200m流されたダム堤の破片 |
【14】 砂防ダムから崩壊箇所を望む |
【15】 砂防ダム内の堆積土砂を取り除き整地する重機 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
【16】 砂防ダムの堆積土砂(10tダンプ29,000台分)を取り除き整地された |
【17】 区画整理が進むみかん園 |
【18】 区画整理が完成して、不知火(デコポン)の苗木を植裁 (3月) |
||
![]() |
![]() |
|||
【19】 碑 犠牲者21人のめい福を祈る慰霊碑 |
【20】 針原川災害復興記念公園 |
出水市情報教育研究会 一部写真提供 |
||
被災地航空写真
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
前へ | 次へ |